SDGs達成への取り組み
SDGs


SDGs「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)」とは、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された2016年から2030年までの国際目標です。持続可能な世界を実現するための17のゴール・169のターゲットから構成されており、地球上の誰一人取り残さない(Leave no one behind)ことを原則としています。SDGsは発展途上国だけではなく先進国も共に取り組む普遍的なものであり、私たち有限会社青木商店も、持続可能な社会の実現に貢献していきます。
青木商店のSDGsへの取り組み

従業員の教育と働きがいの向上
働きやすい職場環境づくりに努め、多様な人材が活躍できる環境を整備しています。

地域社会への貢献
施設見学会を設け、地域住民に廃棄物の処理プロセスを理解してもらう機会を提供。環境保全への意識を高める取り組みを行っています。

廃棄物のリサイクル促進
リサイクル可能な廃棄物を適切に分別し、再資源化を推進しています。これにより、廃棄物の減量と資源の有効活用を目指しています。

環境への負荷軽減
平塚市の廃棄物は平塚市で処理することで、収集・運搬におけるCO2排出量の削減を図り、環境への負荷を最小限に抑える取り組みを行っています。

持続可能な処分方法の採用
廃棄物の適正処理を徹底し、有害な物質が土壌や水質に影響を及ぼさないよう、厳格な管理体制のもとで処分を行っています。

青木商店は、持続可能な社会の実現に向けて、SDGs(持続可能な開発目標)への貢献を積極的に進めています。私たちは、企業としての社会的責任を果たし、環境保護と地域社会の発展に取り組んでいます。